2011年2月12日(土)、第2回Project Meshミーティングを行いました。テーマは、これまでの活動報告と、今後何をやってい くかについてのDiscussion。といっても堅苦しいものではなく、みんなでテーブルを囲んでワイワイ楽しくアイデア出し。(下の写真で雰囲気伝わる かな?) そして、午後からはスペシャル企画として、「Social Translation × ピクト図解世界進出!」でコラボしている板橋悟さんによる「ピクト図解」の超初級セミナーを開催していただきました。
まずは初めての参加者もいるのでProject Meshについてゆーきさんから説明。その後、「読書会」「Social Translation」「blog、facebook等」「ピクト図解」の活動について、各パートごとにレポート。
その後、4~5人のグループに分かれて、ディスカッション。前半は割とフリートーク的な「Project Meshで何をやりたいか」、後半は「読書会チーム」「Social Translationチーム」など各パートに別れて今後の活動についてのアイデア出し。

午後は板橋悟さんによる「超初心者のためのピクト図解」セミナーが開催されました。ワークを交えながらピクト図解を基礎から教えていただきました。
最後のワーク、チームに分かれて「Project Mesh をピクト図解化しよう!」では衝撃の事実が!みんなが好き勝手にボランティアでやっていると思っていたProject Meshが実は物々交換の巨大なプラッ トフォームだったとは!Project Meshのピクト図解はそのうち形を整えてUPしたいと思います。
セミナー後、懇親会もあり、一日がかりのイベントでもまだまだ話したりないmeshyな話題で盛り上がりました。
Twitterから拾った参加者の感想の一部をご紹介。
・昨日はとっても「いいね!」でした。幕末っぽかったです!
・メッシュミーティング初参加でしたん。 楽しい一日だったな。 ハタチ英語で知り合った方に再会できたり、大好きなピクト図解のセミナーも受けれたし♬ プラスエネルギーに満ち満ちてるprojectmesh。ここから、何が生まれるんだろう。
・日本でも交換経済が始まってます。Project Mesh はそれが一つの形になりつつありますね。
・、もやもやとしていたイメージが形になってきた感じのする一日でした。いろいろなことを考えて頭が悲鳴をあげていますが、とても面白かったです!ありがとうございました(^^)
Project Meshに参加してるけどイマイチ何をやっていいかわからない人、一度参加してみると、何をやっているか、自分が何をやりたいかがクリアーになりますよ!またProject Meshに興味を持たれた方、下のリンクからのご参加お待ちしております!
http://tweetvite.com/event/yk2